.png?w=660&h=900)
ベッド・マットレスのこと
【腰痛対策】腰痛に悩む人向けのマットレス選びとおすすめ商品まとめ
公開日:2025.05.14(Wed)
腰痛に悩む人にとって、毎日の寝具はとても重要です。実は日本人の80%以上が一生に一度は腰痛を経験するとされ 、寝起きに「腰が痛い…」と感じる方も少なくありません。腰痛対策にはマットレス選びを見直すことが効果的です。人は人生の約1/3をベッドで過ごすため、マットレスの良し悪しが腰への負担や睡眠の質を左右します 。本記事では、腰痛持ちの方向けに正しいマットレス選びのポイントと、厳選したおすすめ商品をご紹介します。腰に優しい寝具で快適な睡眠を手に入れ、つらい腰痛の改善につなげましょう。
腰痛とマットレスの関係:なぜ選び方が重要か
慢性的な腰の痛みには様々な原因がありますが、実はマットレスの状態が腰痛を悪化させることもあります。身体に合わない寝具で寝ると背骨のカーブが崩れ、支える筋肉が緊張して腰痛の原因になるのです 。十分な睡眠をとって身体を休めるはずが、朝起きたときに腰に痛みが出るようでは本末転倒ですよね。反対に、自分に合ったマットレスで正しい寝姿勢を保てれば、睡眠中に腰への負担を和らげ日中の痛みも軽減できます 。腰痛対策にはまずマットレスを見直すことが肝心と言えるでしょう。
腰痛持ちの方は特に、「寝ても腰が痛い」という悪循環を断つために寝具環境の改善が不可欠です。適切なマットレスは睡眠中の腰への負担を減らし、日中の動作も楽にしてくれます 。実際、医療研究でもマットレスの硬さや構造が腰痛の軽減に影響を与えることが示されています 。次章では、腰痛に悩む方向けのマットレス選びのポイントを具体的に解説します。
腰痛対策マットレスの選び方ポイント
1. マットレスの硬さ:硬すぎず柔らかすぎず、適度な硬さが◎
「腰痛には硬い布団が良い」と昔は言われましたが、極端に硬すぎる寝具はかえって体にフィットせず腰が浮いてしまい、睡眠の質を下げる恐れがあります。実際、268人を対象にした調査では**「非常に硬いマットレス」で寝た人が最も睡眠の質が悪かったとの報告があります 。逆に柔らかすぎるマットレスも問題です。身体が沈み込みすぎると寝返りが打ちづらく、関節がねじれて夜中に痛みを感じる原因になります 。理想は適度な硬さ(ミディアム程度)です。医学研究でも中程度の硬さのマットレスが腰痛改善に有効**と確認されており 、硬めと柔らかめの中間くらいが腰への負担を軽減しやすいとされています。
ポイントは、体が沈み込みすぎずしっかり支えられる感覚があることです。寝転んだときに腰やお尻が極端に沈むようなら柔らかすぎ、逆に肩甲骨やお尻が浮いて隙間ができるようなら硬すぎるサインです。適度にフィットしつつ全身を受け止めてくれる反発力のあるマットレスを選びましょう。特に腰痛持ちの方は「高反発」「硬め」といった商品でも、極端な硬さではなく体圧を分散できる設計になっているものを選ぶのがおすすめです。
2. 体圧分散と寝姿勢維持:背骨の自然なカーブを保つサポート
腰痛対策には、寝ている間も立っている時のような自然な背骨のカーブを保つことが重要です。人の背骨はゆるやかなS字カーブを描いており、寝姿勢でもこの「自然立位」に近い状態が理想とされています 。マットレスによって体が不自然に歪むと筋肉が緊張し痛みの原因になるため、寝具は体の凸凹に合わせて支えてくれるものを選びましょう。
特に腰部分が沈み込みすぎない構造がポイントです。柔らかすぎるマットレスでお尻が沈みすぎると腰椎の反りが強まり、背中側の椎間関節に圧力がかかって急性腰痛(ぎっくり腰)を引き起こす可能性があります 。そこで体圧分散性に優れたマットレスを選ぶと良いでしょう。例えば、ポケットコイルマットレスでは独立したコイルが点で体を支え、重い部分は深く・軽い部分は浅く沈むため自然な寝姿勢を保てます 。高反発ウレタンや特殊フォームを用いた製品でも、身体の凸凹に合わせて沈み込み圧力を分散する設計のものがあります。
要は、一箇所に負担が集中しないマットレスが腰に優しいということです 。肩・背中・腰・お尻それぞれが均等に支えられ、寝ている間も背骨が真っ直ぐに近い自然なラインを描けるような寝具を選びましょう。こうしたマットレスは寝返りもスムーズに打てるため、血行が妨げられず翌朝の腰のこわばり軽減にもつながります。「体圧分散」「多重構造」「○ゾーンサポート」といったキーワードがある商品は要チェックです。
3. その他チェックすべきポイント:通気性・耐久性・サイズ
上記の硬さ・体圧分散が腰痛対策マットレス選びの最重視ポイントですが、その他の要素も確認しましょう。まず通気性です。蒸れにくいマットレスは睡眠中の不快感を減らし、血行にも良いため筋肉のこわばり予防につながります。高反発ウレタンでも通気孔のあるものや、ファイバー素材を使った通気性重視のマットレスがありますので、寝汗をかきやすい方は注目してください。
耐久性も大切です。どんな高性能なマットレスでもヘタってしまっては効果が半減します。一般的にマットレスの寿命は7〜10年程度と言われるので 、長く使って明らかに中央が凹んできたものは買い替えを検討しましょう。コイル数の多いマットレスや高密度ウレタンはへたりにくい傾向があります。また定期的にマットレスをローテーション(上下・左右入れ替え)することで偏ったヘタリを防ぎ、腰へのサポート力を保てます。
最後にサイズ選びです。シングルサイズの場合、大柄な方や寝返りの多い方だと手足が出て窮屈に感じるかもしれません。狭い寝床では無意識に腰を丸めてしまいがちで、理想の寝姿勢をキープしづらくなります 。可能であれば体格に合ったゆとりあるサイズのベッド・マットレスを選ぶことも腰への負担軽減につながります。寝返りしても落ちない安心感が、ぐっすり眠ることにもつながるでしょう。
腰痛対策におすすめのマットレス【6選】
以上のポイントを踏まえ、当社で取り扱う信頼ブランドの中から腰痛対策に特におすすめのマットレスを厳選しました。いずれも各メーカーの技術を結集した高品質な製品で、腰をしっかり支えつつ快適な寝心地を実現しているものばかりです。特徴や腰痛対策のポイント、価格帯・保証内容についてまとめていますので、マットレス選びの参考にしてください。
シモンズ『ゴールデンバリュー』(ビューティレストシリーズ)
世界的ベッドメーカーであるシモンズの看板シリーズ「ビューティレスト」の中でも人気の高いモデル。高級ホテルにも多数採用されているポケットコイルマットレスで、程よい硬さとクッション性を両立しています。独立コイルによる点支撑で睡眠中の姿勢を正しく保ち、**「朝起きると腰が楽」**との声も多い定番商品です。
- 特徴: 直径1.9mmの6.5インチポケットコイルを多数内蔵した二層構造。体にフィットする適度な沈み込みと安定感のある支持力で、高級ホテルのような贅沢な寝心地を実現しています。耐久性にも優れ、長期間へたりにくい点も魅力です。
- 腰痛対策ポイント: 体圧分散性が非常に高く、自然な寝姿勢をキープできます 。重い腰・臀部はしっかり支えつつ肩や脚は優しく沈むため、腰だけが沈みすぎる心配がありません。硬すぎず柔らかすぎない絶妙なバランスで腰への負担を軽減します。
- 価格帯(シングルサイズ): 約18万〜20万円前後(税抜)。※グレードや販売店により変動。
- 保証: 2年(メーカー保証)。シモンズ製マットレス共通の保証期間です 。
シーリー『ポスチャーペディック』シリーズ
全米シェアNo.1を誇るシーリー社のマットレス。「ポスチャーペディック」とは整形外科的な観点で開発された独自のサポート技術の名称で、その名の通り姿勢(Posture)を科学したマットレスです。特に体重の約50%以上がかかる腰部分の支えを強化する設計が特徴で、米国を中心に腰痛持ちから高い支持を得ています 。
- 特徴: シーリー独自のポスチャーテックコイルを使用。身体の凹凸や荷重に応じて沈み込み量が変化するコイルで、寝姿勢に合わせて最適に反発・支持します。マットレス中央部を支える「センターサポート機能」やエッジ部の強化など、細部までこだわった多層構造です 。
- 腰痛対策ポイント: 腰・骨盤周りの沈み込みを防ぐ3ゾーンサポートを採用 。全体重の半分以上が集中するマットレス中央域を重点的に補強し、寝ている間も腰が落ち込みすぎず理想的なアライメントを保ちます 。腰椎の自然なカーブを支えるので、朝起きたときの腰の重だるさを緩和します。
- 価格帯(シングルサイズ): 約10万〜40万円程度。エントリーモデルから最高級モデルまで幅広く、コイル数やピロートップの有無で価格が変わります。
- 保証: 2年(メーカー保証)。※シーリー製品も基本保証は2年間です 。
サータ(Serta)『ホテルスタイルマットレス』
サータはシモンズ・シーリーと並ぶ「世界三大マットレスブランド」の一つ。国内では一流ホテルのベッドとしても有名です。サータのマットレスはやや硬めのしっかりとした寝心地と、上質なピロートップによる包み込まれるような感触が特徴で、腰痛持ちでも快適に眠れる「硬さ×柔らかさ」のバランスを追求しています。
- 特徴: 体を点で支える独立式コイルを交互配列に配置し、高い支持力を発揮するサータならではの構造。表面には身体を優しく受け止める分厚いクッション層を備え、硬いスプリングの上でも圧迫感を感じにくい設計です。いわゆる**「ホテル仕様」**の豪華なつくりで耐久性も申し分ありません。
- 腰痛対策ポイント: コイルの交互配列と二層ウレタンの組み合わせで腰部分をしっかり支えつつ圧力を分散します。過度な沈み込みを防ぎつつ関節への当たりはソフトなので、腰だけでなく肩や背中の痛みケアにも効果的です。実際に高級ホテルで多数導入されている実績が、腰への負担軽減と寝心地の良さを裏付けています。
- 価格帯(シングルサイズ): 約15万〜25万円前後。モデルによりますが、ホテル採用クラスのマットレスはこの価格帯が中心です。
- 保証: 2年(メーカー保証)。国内代理店のドリームベッドを含め基本保証は2年間です 。
フランスベッド『高密度連続スプリング マルチハード』
日本の老舗メーカー、フランスベッドが誇る高機能マットレス。一本の鋼線で編み上げた高密度連続スプリングを採用し、面で身体を支える安定感抜群の硬めマットレスです。中でも「マルチハードスプリング」は腰痛に悩む方向けに開発されたハードタイプで、腰の沈み込みを徹底的に抑えた設計になっています 。
- 特徴: マットレス内部に連結したコイルが隙間なく配置されており、面で支える硬めの寝心地が特徴です。コイル数が非常に多く耐久性も高いため、長年使用してもヘタリにくくコイルが体に当たる違和感もありません。衛生面では防ダニ・抗菌加工の側生地を採用するなど、日本製らしいきめ細かな品質です。
- 腰痛対策ポイント: とにかく腰が落ち込まない安定感が魅力です。身体全体を面で支えるので局所的な沈み込みがなく、特に腰部の支持力は抜群 。寝返りを打っても沈む範囲が広く分散されるため、常に腰椎のラインが真っ直ぐ維持されます。「硬めが好きだけど板のような寝心地は嫌」という方にぴったりで、腰痛持ちに安心感を与えてくれるマットレスです 。
- 価格帯(シングルサイズ): 約5万〜8万円程度。比較的手の届きやすい価格帯で、コストパフォーマンスにも優れています 。
- 保証: 2年(メーカー保証)。フランスベッドおよび東京ベッド製マットレスは原則2年間の保証です 。
昭和西川『ムアツ マットレス』
寝具メーカー昭和西川の「ムアツ布団」は、医療の現場でも採用されてきたロングセラー商品です。ウレタンフォームに無数の凸凹(点)が並んだ独特の構造で、敷布団タイプからベッドマットレスタイプまで展開されています。体を点で支える構造により血行を妨げず、長時間寝ても疲れにくいと評判です。
- 特徴: 厚さや密度の異なるウレタンフォームを組み合わせたノンコイルマットレス。無数の凸凹プロファイルが体圧を均一に分散し、寝姿勢に合わせてしなやかに変形します。通気性もウレタンにしては良好で、三つ折り仕様のものは収納や取り扱いも簡単です。モデルによって硬さや厚みのバリエーションがあり、自分の好みに合わせて選びやすいのも魅力。
- 腰痛対策ポイント: 点で支える構造が体のラインにフィットし腰への圧迫を軽減します 。特に仰向けで寝た際に腰が浮きやすい人でもムアツなら隙間なく支えてくれるため、腰部の筋肉をリラックスさせる効果が期待できます。「柔らかすぎる敷布団だと腰が痛い」という方には、高反発ウレタンのしっかりとした支持感が安心です。また寝返りが打ちやすく設計されており、一晩中同じ姿勢で腰が固まるのを防いでくれます 。
- 価格帯(シングルサイズ): 約5万〜10万円程度。厚さやシリーズによって価格は幅がありますが、標準的な9cm厚のムアツマットレスで5〜6万円前後が目安です。
- 保証: 3年(メーカー保証)。昭和西川のウレタンマットレスは公式オンライン購入時3年保証が付帯します 。
ウィドゥ・スタイル『エアループ マットレス』
ウィドゥ・スタイルは国内家具メーカーによる新進気鋭の寝具ブランドです。「エアループ」は金属コイルを使わず特殊樹脂素材で身体を支えるノンコイルマットレス。空気をたっぷり含んだ樹脂繊維構造による抜群の通気性と高反発の寝心地が特徴で、洗濯も可能というお手入れのしやすさも備えています 。
- 特徴: ポリエチレン系樹脂を三次元的に絡み合わせた独自素材をコア(芯材)に使用。90%以上が空気層という高通気構造で湿気がこもらず、夏は涼しく冬は暖かい快適な睡眠環境を提供します 。コアの硬さはハードタイプとソフトタイプから選べて、自分好みの寝心地に調整可能です 。カバーはファスナーで取り外して家庭で丸洗いでき、清潔に保てる点も魅力です 。
- 腰痛対策ポイント: コイルを使わないながらも反発力は高く、体の沈み込みを三次元的な変形で支える構造です。就寝面は中央ほど少し硬めになる3ゾーン設計で、特に腰部分をしっかり支えるよう工夫されています 。そのおかげで腰が沈みすぎず自然な姿勢を保持でき、かつ肩や臀部への圧迫感も少ない点で腰痛の方に適しています。樹脂素材ゆえへたりにくく長期使用でも腰のサポート力が落ちにくいのも安心です 。
- 価格帯(シングルサイズ): 約5万〜8万円程度。ノンコイル高反発マットレスとしては中価格帯で、機能性を考えるとコスパ良好です 。
- 保証: 3年(メーカー保証)。ウィドゥ・スタイル製マットレスは保証書に基づき最長3年間の品質保証があります 。
まとめ
腰痛に悩む方に向けて、正しいマットレス選びのポイントとおすすめ商品をご紹介しました。硬さが適切で体圧分散性に優れたマットレスは、睡眠中の腰への負担を軽減し日中の痛みも和らげてくれます。ぜひ本記事のポイントを参考に、ご自身に合った寝具を選んでみてください。毎晩しっかりと腰を休ませられる環境を整えることで、慢性的な腰痛の改善や予防につながります。寝起きの腰痛が軽くなれば日中の活動もきっと快適になるはずです。腰痛対策にはマットレス選びが肝心。自分の体にフィットする一枚を見つけて、腰に優しい快眠ライフを手に入れましょう!
