KAMEYA KAGU

ベッド・マットレスのこと, ブランド・メーカーのこと

【ブランドベッドの王者】シモンズマットレスはここが違う!特徴を徹底解説

公開日:2025.04.21(Mon)

マットレスのブランドといえば「シモンズ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。でも、実際「シモンズって何が良いの?」「なんでこんなに人気なの?」と思ったことはありませんか?

今回は、老舗家具屋「亀屋家具」の販売員が、シモンズマットレスの特徴を徹底解説します!
「シモンズ」マットレスの購入を検討している方にオススメの内容となっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「シモンズ」の『ウリ』をわかりやすく教えて!

シモンズの最大のウリは「スプリングの強さ」です。

photo by simmons

ポケットコイル構造で、他メーカーを圧倒する圧縮率となっております。圧縮率が高いことで腰を持ち上げる力強さが増し、寝返りも打ちやすくなります。またコイルの種類が豊富にあるため、どんな体型の方でもピッタリの寝心地を見つけることができます。

またコイルの種類が豊富な分、詰め物(ウレタン)に頼らない耐久性の高いマットレスを末永く、気持ちよく使用していただくことができます。


「シモンズ」の特徴を簡単にご紹介!

「ポケットコイル」肩や腰の痛みを軽減

シモンズの最大の特徴は、前述した「ポケットコイル」を使ったマットレスです!

photo by simmons

ポケットコイルとは、一本ずつ独立したスプリングが布で包まれてマットレスに配置される構造のことで、他の一般的な連結されたスプリングとは異なります。

また、それぞれのポケットコイルが「点」で体を支えて体圧を分散、体のラインにフィットして自然な姿勢をサポートします。横向きでも仰向けでも体圧を均等に分散させるため、腰や肩への負担を軽減してくれるのです。

腰痛や肩こりにお悩みの方は一度実際に体験してみるのも良いかもしれませんね。

「振動が伝わりにくい」寝返りをうっても安心

前述したポケットコイル構造には、もう一つの利点が隠されています。それは、振動が隣に伝わりにくいこと。

ポケットコイルマットレスの上にボーリングのピンを乗せた状態でボールを落とす実験をしたところ、ピンは1本も倒れませんでした。これはボールの下のコイルだけがその重さに反応し、他の部分にはまったく振動が伝わっていないことを示します。

photo by simmons

例えば、二人で寝ている場合でも振動が他方に伝わりにくいため、寝返りをうっても安眠を確保することができます。

ですから、「家族やパートナーなどに気を遣って眠れなかった…」といったお悩みも軽減されるでしょう。

シモンズが“パートナー同士が快適に眠れるマットレス”として人気が高いのも頷けますね。

「優れた耐久性」長く使えるマットレス

シモンズは耐久性の高い素材を使用しているだけでなく、品質管理が厳しいため、高い弾力性と快適さを長期間保ってくれます。

photo by simmons

また、長期間使用してもへたりにくいマットレスを選択することは長い目で見るとお財布にも優しいといえるでしょう。

「豊富なラインナップ」オンリーワンを見つけよう!

シモンズは、硬さや弾力性の異なるさまざまなシリーズを展開しています。

photo by simmons

豊富なラインナップにより、硬めのマットレスが好きな方や柔らかめが好きな方など、ひとりひとりの好みに合わせた選択が可能です。

さらに、温度や湿度のコントロールが考慮された素材や、低刺激性の素材を使用した製品もあるため、体質に沿ったマットレスを選べるでしょう。

「高級ホテルとも提携」品質の高さはお墨付き

シモンズは世界中の高級ホテルに導入されており、その品質の高さを実際に体験できる機会が多く提供されています。

また、日本国内でもシモンズのマットレスを採用しているホテルが多く、宿泊を通じてその寝心地を実感できるため、購入前に試すことも容易でしょう。

せっかくお高めのマットレスを購入するなら、しっかりと自分に合っていることがわかった上でお迎えしたいですよね。

旅行などに行かれる際は、宿泊先のマットレスにこだわってみるのもひとつの手かもしれません。


結局「シモンズ」は他社とどこが違うの?

「ポケットコイル」の位置付け

マットレスには「ポケットコイル」を含め多数の種類が展開されていますが、その中でも「ポケットコイル」は「スプリング」タイプに分類されます。

例えば、同じく「スプリング」タイプの「ボンネルコイル」は、安価なため多くの家具量販店で販売されています。

安価ですが耐久性も申し分なく、通気性も良いため新たに一人暮らしをはじめる方にも人気です。

しかし、「ボンネルコイル」は硬めの寝心地で振動が伝わりやすくなっており、複数人で寝る場合には不向きといえるでしょう。

「シモンズ」の「ポケットコイル」は、前述した通り体圧分散性に優れているため、1人でも2人でも快適な寝心地が確保できます。

高いコストパフォーマンス

購入する際のコストパフォーマンスは安価な「ボンネルコイル」の方が勝っているといえますが、快適な寝心地が長期間続く=質の高い耐久性が手に入る「ポケットコイル」は、長い目で見ると非常に高コスパなのです。

また、マットレスの経年劣化で起こりがちな肩こりや腰痛も、「シモンズ」のマットレスなら耐久性の高い「ポケットコイル」構造を使用しているため、「何度も買い換えないといけない…」ということにはなりにくいでしょう。


まとめ

ポケットコイル

  • 体圧を均等に分散
  • 肩や腰の痛みを軽減
  • 振動が伝わりにくい

    →肩こりや腰痛があっても安心
    →気を遣わず寝返りをうてる

優れた耐久性

  • 耐久性の高い素材を使用
  • 厳しい品質管理

    →高コスパ、長い目で見るとお財布に優しい

豊富なラインナップ

  • 30種類以上のシリーズ展開
  • 硬さや弾力、低刺激な素材など

    →自分に合ったマットレスを見つけやすい

高級ホテルとも提携

  • ホテルで実際の寝心地を試せる
  • 高級ホテルのような寝心地を自宅でも

    →実際に体験してから購入しやすい


最後に…「シモンズ」製品を検討しているお客様へ

高級マットレスといえば「シモンズ」。

一言で言ってしまえばそうですが、決して価格が高いからではありません。

シモンズは国内メーカーの中でも高級ホテルへの採用実績が非常に高く、その印象からか「高級ホテル=価格が高い」と勘違いされる方が多く見受けられます。しかし実際は幅広い価格帯からご用意しております。

ホテルのマットレス導入にあたり、ホテル側が重視するポイントは寝心地も大事ですが、耐久性の高さも重要視されております。眠りに敏感なホテルが選ぶシモンズのマットレスは寝心地も耐久性も高級マットレスの名に恥じない仕様になっております。ぜひ体感してみてください。

解説した販売員のプロフィール
・名前のイニシャル(仮名も可):R.A ・業界歴:9年 ・マットレスを選ぶ際の個人的なこだわり:柔らかめだけど寝返りがうちやすい。  ・最近見た夢:羊を数える夢をみました。  ・羊を数えた経験の有無:無し、数える間もなく寝れています


「シモンズ」が、創業から150年以上経っても高い人気を誇る理由がわかりますね!

この記事を読んでくださった方にぴったりのマットレスが見つかりますように…。

それでは次回の記事でお会いしましょう!NO SLEEP NO LIFE!