KAMEYA KAGU

ベッド・マットレスのこと, ブランド・メーカーのこと

【職人の技術が光る】日本ベッドのマットレスを徹底解説!シモンズやフランスベッドと何が違うの?

公開日:2025.04.21(Mon)

高級マットレスのメーカーといえば、「シモンズ」や「フランスベッド」と併せて「日本ベッド」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

今回は、老舗家具屋「亀屋家具」の販売員が、「日本ベッド」のマットレスを徹底解説します!「他のメーカーと何が違うの?」「特徴が知りたい!」といったお悩みもきっと解決できるはずです。

そしてなんと、本記事では「日本ベッド」社で働く敏腕スタッフさんに突撃インタビューを決行していますので、ぜひ最後までチェックして見て下さいね。

「日本ベッド」の特徴を徹底解説!

職人の手作業が光る高品質

日本ベッドは、日本国内の工場で熟練の職人による手作業を多く取り入れて生産されています。

photo by nihonbed

縫製や仕上げの細部までこだわりの詰まった高品質な製品づくりが特徴です。

また耐久性に優れており、長く使用してもへたりにくいため、ここでも職人の技を感じることができますよ。


国産素材へのこだわり

日本ベッドは、快適で安心な寝心地を追求するため、厳選された国産素材を使用しています。また、通気性や保温性、耐久性に優れた素材が採用されており、日本の気候や湿度に合わせた製品を提供しています。

さらに、体に優しい天然素材を使ったモデルもあり、アレルギーが心配な方も安心して使用することができるでしょう。

photo by nihonbed


体圧分散に優れたスプリング技術

日本ベッドのマットレスには、体圧分散を考慮したスプリング技術が採用されています。

特に、マットレス内部のコイルスプリングを蜂の巣(ハニカム)状に高密度に配置する独自の技術「ハニカム配列」が特徴です。一般的な並列配列に比べ、コイルの配列密度が高まることで、より精密に体圧を分散し、体の動きにしなやかにきめ細かく対応する理想的な寝心地を実現します。

この特徴により、寝返りが打ちやすく、腰や肩への負担が軽減されて快適な睡眠をサポートしてくれます。

photo by nihonbed


シンプルで上質なデザイン

日本ベッドは、洗練されたそのシンプルなデザインも大きな特徴です。

過度な装飾などを避け、どのインテリアにも調和するデザインでありながら、細部に高級感が感じられる仕上がりとなっています。

また、多彩なデザイナーとコラボし、洗練されたベッドフレームを展開。職人技と美しいデザインが融合し、上質な眠りを提供します。個性豊かなラインナップで、理想の寝室空間を演出できます。

特に高級ホテルや旅館などで採用されることが多く、あなたのお部屋にも上質で落ち着いた雰囲気をもたらしてくれるでしょう。

photo by nihonbed

ホテルや宿泊施設での採用実績

先程解説した通り、日本ベッドは多くの高級ホテルや宿泊施設で採用され、その寝心地の良さが高く評価されています。

宿泊先で日本ベッドの寝心地を体験し、実際に購入を検討する人も多数。また、耐久性が高いため、使用頻度の多いホテルや施設でも品質が長持ちしているそうです。


耐久性が高い

日本ベッドのマットレスは、スプリングだけの柔らかさで寝れる様に調整していて詰め物を少なく作っており、詰め物のへたりが少ないのも特徴です。

また、スプリングを2回熱処理しており、その分スプリング自体も非常に耐久性が高くなっています。


「日本ベッド」社のスタッフに製品の魅力を聞いてみた

業界歴20年の敏腕スタッフがお答えします!

プロフィール
・名前のイニシャル(仮名も可):BNさん ・業界歴:20年 ・マットレスを選ぶ際の個人的なこだわり:安定感と安心感  ・最近見た夢:美味しい食事  ・羊を数えた経験の有無:幼少期に有、眠れないので羊のディテールを描き始めたら眠れました☆

プロフィール
・名前のイニシャル(仮名も可):SDさん ・業界歴:丸20年と一か月 ・マットレスを選ぶ際の個人的なこだわり:「しっくり」来るかどうか(これが一番難しい)  ・最近見た夢:キーワードは「瀬戸物」  ・羊を数えた経験の有無:英語で数えたことがあるような…!?

「日本ベッド」って他のメーカーとどう違うの?

BNさん

BNさん

何よりも、マットレスの「芯」にあるスプリングユニットを、寝心地の要として重視しているところです。日本ベッドは、土台の役割に特化されがちなスプリングユニットを、寝心地の違いを表現する大切なものとして捉え、独自の技術を開発しています。
SDさん

SDさん

スプリングそのものから寝心地を表現することは、仕上がりの繊細さに大きく影響します。外側からは見えないマットレスの「芯」に当たるスプリングからつくり込むことは、同時に、その製品を長く、良い状態でお使いいただけることにつながります。

「日本ベッド」のイメージを簡潔に!

BNさん

BNさん

「真面目」、「実直」、「不器用なまでに質実剛健な職人気質のメーカー」であるかと自負しています。
SDさん

SDさん

メーカーとして当たり前のことではありますが、品質の向上に余念なく開発を続けてまいりました。製品の価値は、商品としてお客さまに選んでいただいてこそのものですから、寝心地を明快に表し、価値を捉えていただきやすいよう、ラインナップを整えてお届けすることも心掛けています。

「日本ベッド」製品の購入を検討しているお客様に一言!

BNさん

BNさん

マットレスの良さは長く大切にお使いいただいて感じていただくもの。時を経てゆっくりと馴染んでいく心地よさをお届けしようと、丁寧に手を掛けたものづくりに努めています。暮らしの中で、ふと「選んで良かったなぁ」と愛着を感じていただけるようでしたら、これ以上の喜びはありません。

SDさん

SDさん

例えば家電のように、機能性が優先されがちな製品との違いはそこでしょうか。身近な方のお勧めでご来店なさったお客さまのお声をしばしば頂戴しますが、これこそ、時間を掛けて感じ取ってくださったわたくしども日本ベッドのマットレスの良さかと誇らしく、何よりのお褒めの言葉とありがたく感じています。


まとめ

職人の技術と高品質な国産素材により、快適な寝心地と耐久性を提供するマットレスメーカー「日本ベッド」。

そんな日本ベッドの特徴や他メーカーとの違いを解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

体圧分散に優れたスプリング技術、上質なデザインなど、魅力的なポイントがたくさんありましたよね!

この記事を読んでくださった方にぴったりのマットレスが見つかりますように…。

それでは次回の記事でお会いしましょう!NO SLEEP NO LIFE!