
ベッド・マットレスのこと, ブランド・メーカーのこと
【安心の日本製】フランスベッドマットレスの特徴と、おすすめシリーズを徹底解説
公開日:2025.04.21(Mon)
「フランスベッド」は、日本国内で非常に人気のある寝具ブランド(メーカー)です。
特に高品質なマットレスを提供することで有名で、耐久性や抗菌・防ダニ機能など日本独自の品質基準に基づいた設計などが大きな特徴です。
国内のホテルや医療施設でも広く採用されているため、その名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回は「フランスベッド」のマットレスの特徴を、老舗家具屋「亀屋家具」の販売員が徹底解説します!「なんでそんなに人気なの?」「他のブランドと何が違うの?」といった疑問を解決できる記事となっているので要チェックです。
さらに、「フランスベッド」社のスタッフよりコメントをもらっていますので、ぜひ併せてご覧くださいませ!
老舗家具屋「亀屋家具」の販売員による「フランスベッド」解説!
「フランスベッド」は、ベッドブランドとしての歴史が長く、認知度が高いイメージです。
「子供の頃から使っていた」「新婚のころに購入したフランスベッドをまだ使用している(20年以上)」など、『昔から知っていた、使用していた、身近にあった』といったお声を圧倒的に一番多く聞くイメージのあるブランドです。
また、ベッド業界としてとにかく「硬いスプリング」を得意・特徴としていることがフランスベッドであると認識しています。
硬いスプリング=強力な反発力を生じさせる為、世界的に筋力の少ない日本人でもスムーズに寝返りを行える仕組みとなっており、オススメすることが多いです。

加えて、「衛生面」に対するこだわりが強いこともポイントです。
基本的には、寝心地の性能が品質・購買意欲に大きく直結する為、それらにコストをかけるブランドが多く、一般的です。
しかし、フランスベッドは昔から衛生的機能に対する強いこだわりを持っていて、敢えてその点においてもコストをかけることで、衛生上も「快適な環境」を目指していることが伺えます。

「フランスベッド」の特徴まとめ
「多様なスプリング技術」
「フランスベッド」の代表的な技術「高密度連続スプリング®」は、通常のポケットコイルやボンネルコイルとは異なり、一本の鋼線を連続して編み込んだ構造が特徴です。
つまり、力強い反発力を持ったスプリングが適度な硬さで体全体を面で支え、一か所にかかる負荷を軽減します。

さらに、通常のスプリングに比べて連結構造が強固なので、一部分だけが沈み込んでヘタることが少なく、安定した寝心地が長く維持されるでしょう。
また、「フランスベッド」はほかにも「ツインサポート」「ダブルデッキスプリング」など、複数のスプリング技術を採用したラインナップを展開しています。
これにより、硬め・柔らかめなど好みや体の状態に合わせたマットレスの選択が可能です。
「抗菌・防ダニ機能」清潔で快適な眠り
「フランスベッド」は衛生面にも注力しており、ほとんどのマットレスに抗菌・防ダニ機能が備わっています。

なぜかというと、抗菌処理された生地や防ダニ加工が施されているからです。つまり、アレルギーが気になる方や、衛生面を重視する方でも安心して使用することができるということです。
この機能が備わっていれば、小さいお子さんがいるご家庭でも安心して使用することができるのではないでしょうか。
「通気性の良い素材」
「フランスベッド」のマットレスは通気性の高い素材を使用しており、湿気がこもりにくいため四季を通じて快適に使えます。
特に日本の気候に配慮した通気設計がなされているため、蒸れやすい夏でも快適に過ごせるでしょう。

また、吸湿性と速乾性に優れた生地が使われているモデルも多く、清潔感が保たれるよう工夫されています。
ジメジメして鬱陶し~い梅雨の時期も快適な睡眠が叶いますね!
「安心の国内生産&厳しい品質管理」
「フランスベッド」は国内の自社工場で生産を行っており、品質管理が徹底されています。
日本の厳しい基準に基づいて製造されているため、信頼性が高いといえるでしょう。

また、日本人の体型や生活スタイルに合わせた設計がなされており、安心して長期間使用できる品質を提供しています。
国内産にこだわっている方にぜひオススメしたいブランドのひとつです!
「医療・介護用のマットレスを開発」
「フランスベッド」は医療・介護分野でもマットレスを提供しており、体圧分散機能が特に高いモデルや、リハビリ・介護用に最適化されたマットレスも開発しています。
体に負担の少ない快適な寝心地を提供しているほか、体圧が一点に集中しないような設計がなされているため、介護用としても厚い信頼を獲得。
一般用途だけでなく、医療・介護分野など様々な用途に合せて選ぶことができるのは嬉しいですね。
【豆知識コーナー】「フランスベッド」の歴史
「フランスベッド」は1949年に日本の東京で設立、当初はソファベッドの製造から始まり、「若い心を夢見心地にさせる」というコンセプトを掲げました。
1960年代には、英国マルチラスティック社と技術提携。その耐久性と寝心地の良さで高い評価を得ています。
1963年には、医療機器のレンタルサービスを行う「フランスベッドメディカルサービス株式会社」が誕生。
1970年代に入るとホテルや旅館業界との提携が進み、幅広い場所で「フランスベッド」のマットレスが浸透しました。
1980年代には清潔さを追求した抗菌・防ダニ加工を導入。
2009年、フランスベッドとメディカルサービスが合併し、今日へと至ります。

そして現在も「快適な眠り」を追求し、最新技術やエコ素材を活用した製品開発に取り組んでいるのです。
「フランスベッド」社のスタッフよりコメント
ここで、「フランスベッド」社のスタッフさんよりコメントが届いています!ご購入の参考になること間違いなしとなっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
「フランスベッド」の購入を検討しているお客様へ
『一本の鋼線が可能にした、日本のマットレスで唯一の通気性』
「高密度連続スプリング®」は1本の鋼線を緻密に編みあげる高度な製法により、継ぎ目のない一体化した中空構造を実現。高温多湿な日本の環境に適した設計で、内部に空気をこもらせず換気しやすい構造で、すばやく湿気を放出させるため衛生的です。国内で唯一フランスベッドだけが生産しています。
「フランスベッド」最大のポイントは?
「高密度連続スプリング®」は、布などでコイルを包むポケットコイルマットレスに比べて入眠時にかく大量の汗、起床時の湿気をため込みにくくいつまでも爽やかな寝心地を実現します。
また、鋼線の劣化を防ぎスプリングの寿命を守ります。
まとめ
フランスベッドのマットレスは、高い耐久性と衛生面での安心感が特徴で、耐久性や抗菌・防ダニ加工に加えて通気性の良さを備えた商品が多数揃っています。
日本国内での生産や、それによる高い品質も人気の理由のひとつ!さらに、日本人の体型や気候に合わせて設計された寝心地の良さが、家庭からホテル・医療施設まで広く支持されています。
この記事を読んでくださった方にぴったりのマットレスが見つかりますように…!
それでは次回の記事でお会いしましょう!NO SLEEP NO LIFE!
