KAMEYA KAGU

ブランド・メーカーのこと, 電動ベッドのこと

【病院納入多数!】フランスベッドの電動ベッドって結局なにが良いの?特徴を徹底解説!

公開日:2025.04.21(Mon)

「フランスベッド」の電動ベッドは介護&医療用途にも強い!

国産の高級マットレスメーカーとして広く知られている「フランスベッド」。今回は、そんな「フランスベッド」の電動ベッドの特徴をご紹介します!

特に、介護や医療用途に適した設計が施されているため、同じ用途の電動ベッドを探している方は必見ですよ。

本記事では、老舗家具屋「亀屋家具」の販売員が徹底解説致しますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「フランスベッド」の電動ベッドの特徴まとめ

リクライニング機能の充実

フランスベッドの電動ベッドは、頭部や脚部の角度を細かく調整できるリクライニング機能が搭載されています。

このリクライニング機能によって、利用者が快適な姿勢で過ごせるだけでなく、起き上がりや立ち上がりの動作が楽になるため介護負担が軽減されるでしょう。

photo by francebed

ベッドの高さ調節機能

フランスベッドの電動ベッドには、ベッドの高さを自在に調整できるモデルが多数販売されています。

高さを調整することで、介護を行う際の腰への負担がかかりにくくなっているほか、転倒を防ぐことができたりするなど安心して使用できますね。

また、利用者ひとりひとりに合った高さに調節することで、本人の自立を支援してくれるでしょう。

photo by francebed

静音設計

フランスベッドの電動ベッドは、モーター音がとても静かに設計されています。

この静音設計のおかげで、寝ている人や周りに気を使わずに操作できるほか、夜間でもスムーズに調整可能。眠りを妨げない設計が嬉しいですね。

photo by francebed

耐久性と安全性の高さ

フランスベッドの電動ベッドは、日本国内の厳しい品質基準をクリアしています。

そのため、耐久性が高く長期間の使用にも最適。さらに耐荷重性も優れているため、体格がしっかりしている方も安心して利用できる安全性も確保されています。

photo by francebed

介護サポート機能

フランスベッドの電動ベッドには、サイドレール(手すり)や立ち上がりをサポートする機能をオプションとして付けることができます。

photo by francebed

介護が必要な方にとって安全で使いやすい工夫が多く施されているため、安心した電動ベッド選びができるでしょう。

また、体圧分散性が高い専用のマットレスと組み合わせて使用することで、床ずれのリスクも軽減できますよ。

簡単操作のリモコン

利用者や介護者が操作しやすいように、シンプルなデザインのリモコンが付属しています。

直感的に操作できるため、操作に慣れていない方や高齢の方でも使いやすく、必要に応じてボタン数が少ないシンプルリモコンが選べるモデルもありますよ。

photo by francebed

高いデザイン性

フランスベッドの電動ベッドは、機能的でありながらも、インテリアに馴染むデザインが採用されています。

photo by francebed

病院や施設だけでなく、家庭の寝室にも自然に溶け込む見た目は、日常生活の快適さと高級感をもたらしてくれるでしょう。

在宅介護にオススメな「フランスベッド」の電動ベッドまとめ

【介護(体調・怪我)が必要な人向け、通常利用+介護利用をしたい人向け】

体調や怪我の調子などによって介護が必要な方には、「フランスベッド」のGSシリーズや、レステックスシリーズがオススメです。

photo by francebed

その理由として、サイドレール(手すり)が取付可能なことや、昇降(3M)に対応可能なところが挙げられます。

サイドレールがあると、ベッドからの転落やマットレスのズレを防いでくれるため、介護が必要な人や、介護を行う人、どちらもサポートしてくれるでしょう。

脚のむくみを防ぐため足先下げ・上げどちらにも対応する「むくみケアの脚先上げ機能」はもちろん、「上下昇降機能」もあるので、車いすからの乗降や介護を行う人の腰の負担を減らすことが出来ますよ。

「上下昇降機能」は介護だけでなく、日常生活を快適にしてくれるため、通常利用と介護利用を兼ねている方にもオススメです。

【逆流性食道炎などの症状を持っている人向け】

逆流性食道炎などの症状を持っている人には、「フランスベッド」のグランサスシリーズ(背上げ+脚上げ+ヘッドレスト機能)がオススメです。

photo by francebed

その理由として、「フランスベッド」のグランサスシリーズ(背上げ+脚上げ+ヘッドレスト機能)は、リクライニングが細分化されている上に頭部角度可変機能に対応しているため、逆流性食道炎など食道付近に配慮が必要な人もスムーズに食事ができます。

また介護を行う人の負担を減らすこともできるので、グランサスシリーズ(背上げ+脚上げ+ヘッドレスト機能)をオススメします。

番外編【リラックス用途で欲しい人向け】

番外編としまして、リラックス用途で電動ベッドをお探しの人には、「フランスベッド」のレステックス以外のシリーズや、Iot対応シリーズ、ルーパームーブシリーズをオススメします。

photo by francebed

またIotはアプリ対応機能が付いているほか、ルーパームーブシリーズも同様でカジュアルな電動を体感可能となっていますので、ぜひ店頭にて体験してみてくださいね。


まとめ「フランスベッド」の電動ベッドは通常&在宅介護利用にオススメ!

フランスベッドの電動ベッドは、リクライニングや高さ調整といった基本機能から、安全性や静音性、デザイン性に至るまで、使う人の快適さと介護者の負担軽減を考慮した設計が特徴です。

在宅介護から一般家庭での使用まで、幅広いシーンで活躍してくれること間違いなし!ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

この記事を読んでくださった方にぴったりの電動ベッドが見つかりますように…。

それでは次回の記事でお会いしましょう!NO SLEEP NO LIFE!